【人工知能の急成長!?】スマホ検索に敬語を使うおばあちゃん

ネットの検索を敬語で行う!?
最近ではAppleの「Siri」や、Android端末では「オッケーGooogle!」など
スマホに話しかけるといろいろ検索してくれる便利な時代になりましたね。
人間だけではなく、機械に向かって話すことがだんだん増えてきました。
話すときに気をつけるのはやはり『言葉』ですよね。
丁寧な言葉は人間関係をより良くする効果があります。
「~お願い致します」や「~して下さい」など・・・。
「ありがとう」のお礼の言葉も人間関係には欠かせないですね。
そんな人間の関係性を築くのに欠かせない言葉が、自然と機械に対しても使っている人たちがいるようです・・・。
スマホ・タブレット端末の普及率がすごい!?
最近は年配の方でもスマホ・タブレットを持つようになってきました。
引用元:Garbagenews
その中でおばあちゃんがスマホ音声検索で敬語を使うのが話題になっているようだ。
ツイッターユーザーのベン・ジョンが祖母(86歳)について投稿したものがコチラ ↓
[surfing_voice icon=”http://nappatogohan.net/wp-content/uploads/2016/07/225px-John_Venn.jpg” name=”ジョン” type=”l” bg_color=”eee” font_color=”000″ border_color=”eee”]「どうしよう!ウチのばあちゃんのスマホを見たら、グーグル検索するときに、
検索バーに、『下さい』と『ありがとうございます』まで入れていたw!」[/surfing_voice]
どうやら彼の祖母は、Google検索で
[surfing_voice icon=”http://nappatogohan.net/wp-content/uploads/2016/07/b004cbf8.jpg” name=”おばあさん” type=”l” bg_color=”eee” font_color=”000″ border_color=”eee”]「ローマ数字のMCMXCVIIIを変換して下さい。ありがとうございます。」[/surfing_voice]
と入力していたようだ。
礼儀を重んじるおばあちゃん・・・。
86歳の彼女にとって、誰かに何かをお願いするとき、例え相手がGoogleでも丁寧語で話すのは当たり前のようだ・・・。
たしかに、「Siri」などの最近の人工知能は普通に人間のように会話ができますからね・・・。
人間との会話のように敬語を使ってしまうほど、人工知能は私たちの日常に溶け込んでしまったのか!?
いつかは話し相手が人工知能に!?
最近のスマホに搭載されている人工知能は話しかけると答えてくれますよね?
「Siri」なんかは、普通の会話に違和感が無いと思います。
人工知能の急成長・・・どんどん私たちの生活に溶け込んで、医療・介護の面で欠かせない存在になっていくでしょう。
もしかしたら、近い未来に教育も人工知能が行うかもしれませんね!
このことが「便利でイイ!」と思うか? 「機械に支配されるのはイヤ!」と思うかはあなた次第ですが、
例えば「Siri」にこんな陰謀論があったとしたら!? ↓↓↓↓
【関連記事】ゾルタク○ゼイアン ~Siriに隠された陰謀とは!?~
便利すぎることに慣れすぎると良くないと思ってしまいますね!
(参照:Grandma’s Polite Google Search Is One For The Ages)