キラキラネーム?子供の将来をちゃんと考えて!!

キラキラネームとかDQNネームとか呼ばれる、へんてこりんな名前やゲームやアニメのキャラクターの名前、車の名前やらバイクの名前やら、はたまた超難解漢字や英語っぽい名前に漢字を当てた昔の暴走族みたいな名前などを我が子につける親がいる。
1993年には我が子に【悪魔】という名前をつけたご両親がいて世間やマスコミで騒がれたこともあったし、最近だと【光宙(ピカチュウ)】という名前をつけた人がいるとかで話題になったのも記憶に新しいが・・・イギリスでも近年そういう変わった命名をする親がいるようだ。
Mumsnet(マムズネット:イギリスの大手子育てサイト)の調べによると、18%の両親が、自分がつけた子供の名前について後悔していると答え、その内の32%は生後6週間以内に『やっちまった』と思ったそう。
そんな後悔ママの一人、リンジー・ブリストンさん(27)は、スターウォーズの大ファンな夫に説得されて我が子に【ジェダイア】という名前をつけた。
ストレートに【ジェダイ】とつけるよりいいと思ったし、聖書の中に出てくる【ジェディディア(エホバに愛される者)】に似た響きもあるので、クリスチャンの両親はとてもいい名前だと思ったそうだ。
だが、リンジーさんと夫の関係が悪くなったとき、公園で我が子が他の子に『ジェダイ!』と 呼ばれているのを聞いた時、その名前、全然好きじゃない!と気がついたのだそうだ。
『子供にそんな名前をつけるなんて、どういう母親なんだって思われるだろうな、って感じたわ。あのときは若かったし、できちゃった婚だったから、旦那の押しに負けて息子にそんな名前をつけちゃったの・・・まあ、どっちにしろ私が納得する前から、夫は会う人会う人みんなに息子を【ジェダイア】っていうんだって紹介してたけど。』
息子さんは以前『僕のこと、スティーブンって呼んでよ』とリンジーさんに頼んだそうだが、彼女は結局【ジェド】と短くして呼ぶことにしたそうだ。
昨年フランスの裁判所は、両親が子供に【Nutella(ヌテラ)】(パンにつけるココア味のスプレッドクリーム)と名付けようとして、『その名前は軽蔑につながる』として登録をやめさせた。
デンマークなど一部の国では、認可されたリストから名前を選ばなければならないという制度を設けている。これまでに【Anus(肛門)】、【Pluto(冥王星)】、【Monkey(猿)】などの名前がデンマーク当局によって拒否されている。
不運な子供たちが親につけられた変な名前
•エナメル(わけわからん) •レタス(なぜw) •マスタード M マスタード(なにそれ?)
•ヴァジャイナ(女性器の名称) •マトン(羊肉) •ポストオフィス(郵便局) •ノア(普通w)
•メタリカ(80年代のヘビメタバンドの名前) •レゴラス(ロード・オブ・ザ・リング)
•ナンバー16バスシェルター(16番バス停留所) •デビル(悪魔)
ピカチュウだとかジバニャンだとか風変わりすぎる名前をつけられて、子供があとあと社会に出て苦しい思いをしないように、日本でもある程度のガイドラインが必要な気もする。。。。。
引用元 METRO